遺品整理業者の正しい選び方!皆さんも気を付けてください!|札幌の遺品整理・生前整理なら花あかり

遺品整理コラム

遺品整理業者の正しい選び方!皆さんも気を付けてください!

こんばんは!

『遺品整理花あかり札幌』の鎌田です。

今回は遺品整理業者の正しい選び方を
ご案内したいと思います。

遺品整理とは故人様の思い出をご遺族が
整理いていくための大切な作業です。
それをご自身では心の整理もつかないし
どのようにしたら良いかと考えてしまいます。

そのお手伝いをさせて頂くのが
『遺品整理業者』

近年遺品整理業者も大変多くなってきています。
それと共に悪徳な業者も多くなってきてます。

  • 高額な請求をされる

  • 電話の見積りだけで終わらせる

  • 不当な追加料金を請求する

  • 処分品を不法投棄

  • 対応が良くない

遺品整理業者、悪徳

依頼して前に正しい選び方

①何社かの業者に相見積もりをとる

相見積もりをとることによって、相場感が把握でき
高額な請求をされてしまう危険を回避しましょう。
業者ごとのサービスなどにも違いが出るので料金と
サービスを比較して、検討するのをおすすめします。
逆に安すぎる業者も注意です。(不法投棄の可能性)
なので3社くらいの見積りを取ると比較できるかと思います。

②訪問での見積もりに対応してくれる

皆さんお忙しいので、なるべく簡単に早く済ましたいと
お電話での見積りのみでご依頼された方を聞きます。
不当な追加料金の請求だったり、完了しないで
帰ってしまったりと、何件もご相談をいただいたことが
あります。
お電話での見積りが100%悪いと言うわけではございませんが
中にはそういう業者もいるのでなるべくであれば訪問での
見積りで現地を見てもらうことが良いです。
訪問での見積りに対応しない、電話で済ます業者は
注意が必要です。

③許可を持っているかの確認

遺品の中でも処分品を運ぶ際には『一般廃棄物収集運搬業』
という許可が必要です。
『産業廃棄物収集運搬』『古物商許可』では廃棄物を
運んではいけませんと法律で決まっております。
そのため違法な手段で遺品を運び不法投棄している業者も
います。
依頼をしたお客様にも迷惑がかかる場合があります。
許可を持っているか持っている業者と提携しているかなど
確認してください。

あくまで個人的な意見にはなってしまいますが、
参考になれば幸いです。

ご相談だけのお問合せでも

遺品整理花あかり

[お問合せ]

↑クリックしたらお問合せ画面にジャンプします。
0120-595-575
お気軽にお問合せください。

この記事の監修者

株式会社アスタート(花あかり)
オウンドメディア編集部

遺品整理の現場で培った豊富な経験をもとに、年間1,500件以上の実績を誇る当社の遺品整理士が監修。
「一般社団法人 遺品整理士認定協会」に認定された専門家として、ご遺族のお気持ちに寄り添いながら、遺品整理に関する正しい知識と実務の工夫をお届けしています。

ご相談・お見積もり無料

まずは無料でお見積り!

遺品整理のお悩みは
ご相談ください!