遺品整理で家具を自分たちで処分する方法を ご紹介します!|札幌の遺品整理・生前整理なら花あかり

遺品整理コラム

遺品整理で家具を自分たちで処分する方法を ご紹介します!

こんばんは

『遺品整理花あかり札幌』の鎌田です!

今回は遺品整理でどうしてもやらなくてはいけない

家具の処分についてをご紹介します

目次

家具

処分する前の準備

処分の方法

まとめ

家具

たんす

ソファー

ベッド

テーブル

食器棚

サイドボード

カーペット

リサイクル家電

処分する前の準備

大型家具の処分にはまず出す前の準備が必要です。

・全ての物に言えることですが、まず中身が入っていては
いけません!
衣類、食器、食料品など・・・
運ぶ時に重いのもありますし、回収してもらう時に
持って行ってくれません><
なので事前に出しておきましょう!

・動線を確保する必要があります!
物があると搬出の際に転んでしまうので事前に通路を広く
しましょう(^^)
中には階段が狭くて窓から吊って2Fに搬入してる時が
あります。
この時は、ほぼ業者に頼まないと難しいでしょう・・・
ただ業者に依頼をすると数万円はかかりますので注意です。

・人手が必要ですね!
自分一人でも私共であれば可能ですが、できる方は
ほぼいないと思います!

・粗大ごみシールを張って出す場合もしくは工場に
持ち込む場合は外に出す必要があります!

ここまでやれば準備は完璧です(^^)

処分の方法

・粗大ゴミのシール貼って回収してもらう
事前に予約をすれば札幌市から委託されている
業者が決められたお日にちに回収に来てくれます!

札幌市大型ごみについて

こちらに事前予約をして、あとは決まったシールを購入
(コンビニでも購入可能)して外に出した家具に貼るだけ!
賃貸などは皆さんの邪魔にならないようにご注意ください。
粗大ごみシ-ルでは処分できないものがリサイクル家電です!

・清掃工場に持ち込む
札幌市内であれば何カ所かありますので、事前に調べて
行けば、なにが持ち込めるか確認ができますので二度手間には
ならないですね^^

家庭ごみの自己搬入(自分で市の処理施設にごみを持ち込む場合)

・不用品回収業者に持って行ってもらう
不用品回収業者であれば、基本的に家の中から出してくれて
さらに回収もしてくれる所が多いです!
ただ不用品回収業者は注意が必要です・・・

違法な不用品回収・遺品整理業者にご注意!!
遺品整理・生前整理は札幌の花あかりにお任せください。

・リサイクル家電
テレビ、冷蔵庫(冷凍庫)、洗濯機(乾燥機)、エアコンは
国で定められている方法に沿って処分しなくてはいけません!

遺品整理をしていて、処分に困る物の処分方法をご紹介します!

まとめ

今回ご紹介させていただいたのが、全てではないですが
一般的な処分の方法です。
このような大変な作業を行うことが難しいので、遺品整理業者を
頼む方が多いのです!

ご紹介させていただいたのは、札幌市内での処分の方法ですので
各自治体によって異なる場合がございますので、ご確認ください!

最後まで見ていただきありがとうございました。
ご質問などございましたら、お気軽にお問合せください^^

お問合せページ

関連ページ

遺品整理をするにあって事前に知っておきたいことをご紹介!

この記事の監修者

株式会社アスタート(花あかり)
オウンドメディア編集部

遺品整理の現場で培った豊富な経験をもとに、年間1,500件以上の実績を誇る当社の遺品整理士が監修。
「一般社団法人 遺品整理士認定協会」に認定された専門家として、ご遺族のお気持ちに寄り添いながら、遺品整理に関する正しい知識と実務の工夫をお届けしています。

ご相談・お見積もり無料

まずは無料でお見積り!

遺品整理のお悩みは
ご相談ください!