遺品整理について…|札幌の遺品整理・生前整理なら花あかり

遺品整理コラム

遺品整理について…

遺品整理について

親族が亡くなると悲しみの中で死亡届の提出や葬儀社とのやりとり、ほかにも書類関係の整理などに
追われます。
そしてその手続きが落ち着いたら故人の遺品整理をしないとならなくなります。

遺品整理 札幌 生前整理 片付け
遺品整理 札幌 片付け 依頼 花あかり

目次

1.遺品整理をする時期

〇故人が持ち家に住んでいた場合

〇故人が賃貸に住んでいた場合

2.遺品整理を行うには

〇遺書があるかを確認

〇遺品を仕分ける

〇遺品をどうするか決める

※遺品整理のときの注意

3.遺品整理業者に依頼する

〇明確な見積書を提出する会社

〇一般廃棄物として処理されるかどうか

〇スタッフの対応がいい

4.まとめ

1.遺品整理をする時期

遺品を整理する時期は四十九日までは故人の魂がさまよっていると言われているので
旅立ってからということから四十九日が過ぎてから行うことが目安になります。
はじめなければならない決まりは特にないので遺族の都合で行うのもよいのです。
故人がもし一人で暮らしていた場合は賃貸なのか持ち家なのかで違います。

〇故人が持ち家に住んでいた場合

持ち家だった場合は特に期限はないので遺族が落ち着いたら片付けはじめればよいです。
持ち家の売却や譲渡をする場合はスケジュールをたてるようにします。

〇故人が賃貸に住んでいた場合

賃貸の場合はそのままだと家賃がかかります。
部屋を解約する必要があるので時期を決めて遺品整理を終わらせる必要があります。
不動産屋に賃貸契約の内容を確認し、スケジュールをたてましょう。

2.遺品整理を行うには

〇遺言書があるか確認

遺言書がある場合は遺品を誰に持っていてほしいかなどが書かれていることがあります。
法的に有効にされる場合もあるのでその通りに実施するようにします。
特に何もなければ親族で話し合いましょう。

〇遺品を仕分ける

家具や電化製品、大型家財や衣類、雑貨、アクセサリーなどの貴金属
印鑑や通帳などを仕分けておきます。

〇遺品をどうするか決める

仕分けをした遺品を形見分けするものと、リサイクルで売却するものなどどうするのかを
決めましょう。
どうすればいいかわからないものは保留にして残ったらまた整理します。

遺品整理のときの注意

故人の遺した遺言書がどこにあるかわからないときは貴重品がある箇所を探してみましょう。
金庫などに保管されている場合もあります。
親族の間でトラブルにならないように必ず合意を得てから遺品整理をするようにしてください。
スマホなどのデジタル機器は中を確認してからデータ処理をすることが必要になります。

3.遺品整理を業者に依頼する

遺品整理は業者に依頼することもできますが、どのように業者を選べばよいのかポイントをご紹介します。

〇明確な見積書を提出する会社

業者に依頼するときは訪問してもらい、正確に見積もりを出してもらうことが理想的です。
見積書は一式ではなくて、明細内容も記載されているかを確認します。

〇一般廃棄物として処理されるかどうか

家庭からでる不用品の処分の処理については一般廃棄物として処理することが法律で決まっています。遺品整理をする業者はその許可をもっているかどうか、許可のある廃棄物運搬会社を
使っているかどうかも確認しましょう。
遺品整理の業者の中には廃棄物の知識を持たないところもあるのです。しっかり確認しておくことが重要になってきます。

〇スタッフの対応がいい

遺品には遺族にも大事なものが残されていることがあります。
スタッフが乱暴に扱っていたり、態度が悪かったりしたらとても気分がよくありません。
まずは電話の応対や見積もりに来たときなどに対応をみておくことが目安になります。

あまりにも不安が残るようでしたらそこで検討することはやめておきましょう。

誠実に対応してくれることが感じられれば遺品も大事に扱ってくれる可能性が高くなります。

4.まとめ

遺品整理はご遺族のみで行うのは大変苦労いたします。
ですので、専門の知識を持った『遺品整理士』に依頼することをおすすめします!
心配なことなどがございましたら、事前に打ち合わせをして、なにが必要でなにがいらない物かを伝えるとそのようにしてくれますので、ご安心ください!

そのための、業者選びには注意して選んでくださいね!

遺品整理 片付け 札幌 業者
遺品整理 札幌 優良 依頼 片付け


札幌で遺品を整理するなら花あかりがおすすめ

札幌市で遺品整理をするなら「花あかり」がおすすめです。
花あかりに依頼するメリットとしてはプロによる丁寧な現地施工、遺品整理認定資格があり
家族への想いを大事にしてくれる、回収・清掃・買取まで
すべてに対応しているので安心して任せることができます。

詳しくはこちらまで「花あかり」

お問合せページ

この記事の監修者

株式会社アスタート(花あかり)
オウンドメディア編集部

遺品整理の現場で培った豊富な経験をもとに、年間1,500件以上の実績を誇る当社の遺品整理士が監修。
「一般社団法人 遺品整理士認定協会」に認定された専門家として、ご遺族のお気持ちに寄り添いながら、遺品整理に関する正しい知識と実務の工夫をお届けしています。

ご相談・お見積もり無料

まずは無料でお見積り!

遺品整理のお悩みは
ご相談ください!