こんにちは!
『遺品整理花あかり札幌』の鎌田です。
いつもブログを見ていただきありがとうございます^^
さて本日はお一人暮らしの生前整理の大事なところを
お教えいたします!

近年未婚率が年々増えてきております!
2015年の国税調査では、男性の生涯未婚率は約24%
女性は約15%!2020年には男性約26%女性で約17%
2030年にはまだ上がるという予想されております!
私もまだ未婚ですが、収入面や社会の変化、核家族などで
結婚されたくないと思っている方が多くなってきてるので、
これからさらに未婚率が上がっていくことでしょう!
さらに一人暮らしをする高齢者も増えてきております。
平成27年国税調査
65歳以上の単独世帯率
65歳以上男性の8人に1人、65歳以上女性の5人に1人が一人暮らし
と年々増え続けております。

お一人暮らしで家族も離れて暮らしており、子供もいない、夫、妻も
いない状況でご自身がご病気になられた場合は・・・と考えたことは
ございませんか?
今まで一人が楽しくて、お一人暮らしをしてきたのだとは思います。
お仕事もあるし好きなこともできて、ただ仕事も引退して、仕事を
しなくなって、家にいてもご近所付き合いが少なくなってく傾向にあります!
そんな時に体調を崩されて、亡くなってしまうケースも多くあります。
ご近所付き合いが減っている分、発見が遅れてしまうことも多いです!
いつなにがあるかわからない不安もあるかとは思います!
その不安を少しでもなくすための生前整理でもあります。
遺品整理。生前整理と聞いてもなにをするものなのかハッキリわかってる方は
少ないと思いますので少しご説明いたします。
ご自身の家にあるもので不要な物、必要な物で分けてみましょう。
使わない物がきっとあるはずです^^
全ての高齢者がとは言いませんが、物を捨てるのがもったいないと
考える方はすくなくありません!
もちろん物を大事にさえるのは、とってもいい事ですが、必要のない物
まで残している方は多いです!
その必要のない物を減らすことにより心の整理にもなります。
まずは身の回りのもので不要な物がないか見ていましょう!
今まで生きてきた中でどれだけの銀行を作ったか、クレジットカードを作ったか
覚えていないと思いますが、財布の中にも使ってないカードがないですか?
その使ってないカードも亡くなってしまった後には誰かがその会社に連絡をとり
何かしらの手続きを取らなくてはいけません。
それを整理して、メモしておくと大変わかりやすくなります!
不動産、保険証券などもまとめて保管しておけば、管理もしやすくなります。
遺言書も大切になってきます。
相続させたい人がいらっしゃれば、遺言書に残し、伝えましょう!
現在ではSNSなどの利用者さんも多いですのでIDやパスを残しておきましょう。
スマホにも情報が詰まってますので使わなくなったものはなるべく減らしときましょう。

皆さんいつか訪れてしまうのが『死』です。
これはいつ訪れるかは、わからないものです。
ただ、普段から物の整理や不要なものを捨てる、消すを習慣付けておくだけで
ご自身が他界された後でも心置きなく逝けるのではないでしょうか!
遺品整理・生前整理を札幌でやり方がわからない、聞いてみたいなど
ご質問が御座いましたら、お気軽にお問合せください!
0120-595-575
スタッフ一同心よりお待ち申し上げております^^
この記事の監修者
株式会社アスタート(花あかり)
オウンドメディア編集部
遺品整理の現場で培った豊富な経験をもとに、年間1,500件以上の実績を誇る当社の遺品整理士が監修。
「一般社団法人 遺品整理士認定協会」に認定された専門家として、ご遺族のお気持ちに寄り添いながら、遺品整理に関する正しい知識と実務の工夫をお届けしています。
まずは無料でお見積り!
遺品整理のお悩みは
ご相談ください!