こんにちは(^^)/
『遺品整理花あかり札幌』の鎌田です!
本日は
遺品整理を行い、その後にどのように処理しているかを
色々ご説明いたします^^
基本、遺品整理業者で一般廃棄物収集運搬の許可を持っている業者は
ほぼいません!
なので、ゴミを代行して運搬して処理する行為を行ってはいけません!
ゴミを運んでしまうと犯罪ですので、お客様にも迷惑がかかる場合も
ございます。
昔よりは減ったとは思いますが、この前も札幌の業者で不法投棄をして
逮捕されたとニュースになっておりました…
このようなことがないようにしっかりとした業者を選ぶ必要があります。
見てもわからないかもしれませんが、どう処理するかを聞いてみて
自分達で運搬するという業者はまずやめたほうがいいでしょう!!
通常は許可業者を呼び、処理するのが正しい方法です。

このような形で収集してもらいます!
主に分かれるのは、こんな感じですね!
商品はその名の通り、再販という形でリユースしていきます。
インターネットで販売を行います!
鉄はスクラップの買取業者に取りに来てもらいます。
スクラップにもいろいろ種類があり、非鉄なども全て仕分けを
しなくてはいけません!大量じゃないと受け付けてくれない場合も
あります。

古紙は古紙の回収業者に取りに来てもらいます。
古紙も種類ごとに仕分けしなくてはいけません!

輸出も決められた型番などしか輸出できないためこちらも
専門的な知識がないと難しいかもしれませんね・・・

遺品整理も片付けも皆さんが知識をつけて行うことはできますが
トラックの手配、細かい仕分けの知識をつけいかなければならないので
すぐに始めるのは難しいかと思います!
1年以上それにだけ打ち込むのであれば可能かとは思いますが
現実的ではないですよね・・・
そのお時間を使うくらいであれば、業者に頼んだ方が断然効率的です。
故人様、ご遺族のお気持ちを最優先に考え、今まで行ってきた経験を
活かしてみなさものお役に立てるように尽力していきたいと考えております。
その作業を全て
『遺品整理花あかり札幌』
にお任せください!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
些細なことでも構いません!
お困りの事がございましたら、お気軽にお問合せください^^
この記事の監修者
株式会社アスタート(花あかり)
オウンドメディア編集部
遺品整理の現場で培った豊富な経験をもとに、年間1,500件以上の実績を誇る当社の遺品整理士が監修。
「一般社団法人 遺品整理士認定協会」に認定された専門家として、ご遺族のお気持ちに寄り添いながら、遺品整理に関する正しい知識と実務の工夫をお届けしています。
まずは無料でお見積り!
遺品整理のお悩みは
ご相談ください!